
2023年鎌倉桜スポット5選をBAMスタッフがおすすめ!
前回、鎌倉デートにお勧め!絶対に行くべき鎌倉の定番観光スポット というブログを書きましたが、今回は「春」の旬なネタとして「鎌倉の桜の名所」をご案内いたします。
この春、鎌倉を訪れる方の参考にしていただけたらと思います
今年はすでに靖国の桜は開花宣言をしました。
おそらく全体的に早い桜の開花になると思います。
ずばり、2023年の予想は、3/25-26の土日にお越しいただけるとよいかと。
鎌倉の桜の時期は、アジサイの時期のように、歩けなくなるような人混みではありませんので、意外と穴場時期だったりするかも・・・
目次
段葛と鶴岡八幡宮

まず第一位
段葛と書いて、「だんかずら」と読みます。
まさにBAM鎌倉がある場所。
実は、BAM鎌倉は2022年の9月にOPENですので、春の時期を経験していません。
春の鎌倉段葛は桜の名所として有名です。
段葛とは、
段葛(だんかずら)とは、神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮の参道、若宮大路のなかで、二の鳥居から鶴岡八幡宮までの車道より一段高い歩道をいう。終着点には三の鳥居があり、鶴岡八幡宮の境内へと到る。神奈川県指定史跡。若宮大路は一部が国の史跡に指定されており、神奈川県道21号横浜鎌倉線の一部である。なお、段葛は鶴岡八幡宮の境内とされているため[注釈 1]、扱いとしては神社の私道である。
Wikipedia
簡単に言いますと、鎌倉駅方面から鶴岡八幡宮に向かう参道ですね。
この桜の名所と、隈研吾デザインのBAM鎌倉との初コラボレーションがこの春一番のおすすめかと思います。
鶴岡八幡宮
一番のおすすめは、鳥居を抜けてすぐの、源氏池の水面に垂れる見事な桜です。
池と桜のコラボレーションのほか、水面の桜リフレクション、後半は、池に多くはないですが、花筏風な感じも映えます。
鶴岡八幡宮の残念なところは、ライトアップは行っていません。
段かずらはライトアップしてますので、ぜひBAMとライトアップ桜を写真に収めてくださいね。
建長寺の満開桜のアーチは鎌倉の名物

2位は建長寺
https://www.kenchoji.com/
・桜のアーチ
・山門
・半僧坊
この3か所は必ず押さえてください。桜のアーチはすごく有名で、山門もついでに写真をパシャリで帰る・・・という方が多いのですが、半僧坊まで回ってください。
見事な桜並木と天狗とのコラボで写真が撮れると思います。
鎌倉の大仏と桜のコラボレーション

そして3位は
もちろん大仏様
大仏と桜のコラボレーションは大人気スポット。
高徳院の敷地内は至るところが桜見どころスポット。多くの方が鎌倉の絶景スポットとして大仏様と桜のコラボを上げています。
光則寺の桜と海棠(カイドウ)
4位は、光則寺、穴場スポットとしてのご紹介。
https://www.trip-kamakura.com/place/150.html
ちょっとマイナーかもしれませんが、さくらとカイドウのコラボレーションが見られます。
人混みもほぼありません。派手さはないもののゆったり春の花を観賞できるスポットとしてお勧めです。
妙本寺の桜と海棠(カイドウ)

5位はもう一つ穴場かつ、カイドウとのコラボが見られるスポット。
https://www.myohonji.or.jp/
ソメイヨシノ、本堂前の枝垂れ桜、カイドウという順で開花していきますので、比較的長くお花が楽しめます。
ちょうど間の時期、4/1くらいかな?は3つすべてが咲いているという時期が最高にいい感じです。
いかがでしたか?
今日はBAMスタッフがおすすめする、鎌倉桜5選。
メジャーな場所3選と穴場スポット2選でした。
春の鎌倉ぜひお越しください。