.jpg)

隈 研吾氏のデザインによる個性的な建築
2022秋オープン



OLD&NEW
過去は新しい
モノを引き継ぎ、ヒトを引き継ぐ
英国アンティーク博物館【BAM鎌倉】は、次世代にアンティークの世界を伝え、物や人を引き継ぐ素晴らしさ、大切さを多くの方に感じ取ってもらいたいというメッセージが込められたミュージアムです。館内では、土橋氏が長年をかけて集めた100年以上の歴史を持つ本物の英国アンティークの展示をご覧いただけます。時代ごとのアンティークを設えたフロアには、シャーロック・ホームズの部屋の再現がある他、グランドフロアには日本初のロンドンタクシーを用いた「ブラックキャブカフェ」が登場します。
最新のトピックス
CONSTRUCTION
MEMBER

隈 研吾
KENGO KUMA
建築家
東京大学建築学科大学院修了。1964年東京オリンピック時に見た丹下健三の代々木屋内競技場に衝撃を受け、 幼少期より建築家を目指す。大学では、原 広司、内田祥哉に師事し、大学院時代にアフリカのサハラ砂漠を横断し、 集落の調査を行い、集落の美と力にめざめる。コロンビア大学客員研究員を経て、1990年、隈研吾建築都市設計事務所を設立。 これまで30か国を超す国々で建築を設計し、(日本建築学会賞、フィンランドより国際木の建築賞、イタリアより国際石の建築賞、 ほか)、国内外で様々な賞を受けている。その土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、ヒューマンスケールのやさしく、 やわらかなデザインを提案している。また、コンクリートや鉄に代わる新しい素材の探求を通じて、 工業化社会の後の建築のあり方を追求している。
土橋 正臣
MASAOMI
DOBASHI
BAM鎌倉 館長 / 発起人
1966年生まれ。長崎大学薬学部大学院修了。ファイザー中央研究所の研究員を経て、2007年 株式会社ファーマブリッジを設立。また、大学院卒業後に初訪問したイギリスの文化に衝撃を受け、2012年鎌倉アンティークスを設立。英国アンティーク輸入やイギリス関連イベントのコーディネートを手掛ける。日本一のロンドンタクシーコレクターとして、本物のブラックキャブを年代別に所有する。また、古き良きものを継承する啓蒙活動の一環「No Antique No Life」として、長年の夢であった「英国アンティーク博物館」 を鎌倉に建設。
_edited.jpg)

SPECIAL INTERIVEW
KENGO KUMA
画像クリックで動画を閲覧いただけます ▼
《 隈研吾インタビュー 》
V&A DUNDEE / C W MACKINTOSH
日本と英国との深い繋がり
若者がアンティークを新しいと感じることは素晴らしい
英国と日本の繋がりは深く、例えばスコットランド出身のチャールズ・レニー・マッキントッシュという建築家は、日本の建築デザインに影響をうけティールームを造った。そのデザインはまさに日本そのものであり、私が2018年に設計デザインしたV&A Dundeeのデザインミュージアムに再現されている。そこには英国アンティークと近代的な電気自動車が展示されており、OLD&NEW という時代を超えた融合ともいえる。今回、鎌倉の歴史ある段葛の参道に建つ英国アンティーク博物館BAMには、土橋氏の集めた100年以上の歳月を吸い込んだ純粋なアンティークが並ぶ。そう言った意味で建物のデザインは、どこまでも純粋でなければならないと考えた。幾度となく熟考を重ねた結果、すべての窓を無くしシンプルに整え、鎌倉の伝統文化を象徴する鎌倉彫にインスピレーションを受けたファサードを採用した。かつて英国ナショナルトラストの影響を受けた保全活動で守られた鶴岡八幡宮の裏山、御谷(おやつ)から連なる里に根差したBAM建築は、鎌倉で大切に引き継がれる文化施設として愛されることになるだろう。
《 土橋正臣インタビュー 》
ANTIQUE / PATINA
アンティークとは100年以上経過したもの
パティナ(古艶)を感じてほしい
アンティークとは人が創り、100年以上経過したものをいう。その本物に触れることで現代人は英知を受け取ることができる。かつて人類が造りあげた引き継がれるべきデザイン。つまり普遍的に人々を魅了するもの。それがアンティークという名のもとで残されているのである。次世代にアンティークを引き継ぐことの大切さを伝えるためには、まずは本物のアンティークを愉しんでもらうことが一番であり、物や人を大切にする第一歩であることを考えた。世代を超えるアンティークには常にパティナ(古艶)が存在して人々を魅了してやまない。それは長い時を経て初めて現れる歴史を吸い込んだ「艶、つや」である。不思議なことに無意識のうちに若い世代はその事実に勘づいており、自らアンティークを求め始めている。彼らにもっと古き良きものの素晴らしさを知ってもらうことが英国アンティーク博物館【BAM鎌倉】の役割であると思う。
FLOOR GUIDE
1階から4階まで各フロアごとに
時代やテーマの異なるアンティークを展示予定


1950〜1990
ST_Floor
1
ヴィンテージ
London Taxi/Black Cab

.jpg)
1714〜1830
ND_Floor
2
ジョージアン時代
The Georgian Room


1859〜1930
RD_Floor
3
コナンの生きた時代
シャーロック・ホームズの部屋
Sherlock Holmes's Room


1837〜1901
TH_Floor
4
ヴィクトリア時代
100年の歳月で彩られた空間
The Victorian Room

ADVISORY
MEMBER
北原 照久
TERUHISA KITAHARA
ブリキのおもちゃ博物館
館長
1948年東京生まれ。
ブリキのおもちゃコレクターの第一人者として世界的に知られている。大学時代にスキー留学したヨーロッパで、ものを大切にする人たちの文化に触れ、古い時計や生活骨董、ポスター等の収集を始める。1986年、横浜山手に「ブリキのおもちゃ博物館」を開館。テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」に鑑定士として出演中。
大庭 晋
Shin Oba
隈研吾建築都市設計事務所
パートナー
叶 子萌
Shiho Yoo
吉里 光晴
Mitsuharu Yoshisato
隈研吾建築都市設計事務所
設計室長
隈研吾建築都市設計事務所
主任技師
森 日出夫
Hideo Mori
菊嶋 秀生
Hideki Kikushima
株式会社キクシマ
代表取締役
写真家
田中 喜芳
Kiyoshi Tanaka
シャーロック・ホームズ
研究家
設楽 洋
Yo Shitara
株式会社ビームス
代表取締役
中野 香織
Kaori Nakano
服飾史家
今井 潔志
Kiyoshi Imai
翠豊
代表取締役
インタビュー動画▼
YouTube動画を順次掲載していきます。
![]() 北原照久おもちゃ博物館 館長 | ![]() 大庭 晋隈研吾建築都市設計事務所 パートナー | ![]() 吉里光晴隈研吾建築都市設計事務所 設計室長 |
---|---|---|
![]() 叶 子萌隈研吾建築都市設計事務所 主任技師 | ![]() 森 日出夫写真家 | ![]() 菊嶋 秀生株式会社キクシマ 代表取締役 |
![]() 田中 喜芳シャーロック・ホームズ 研究家 | ![]() 中野香織_edited_edited服飾史家 | ![]() 今井 潔志翠豊 代表取締役 |
![]() 設楽 洋株式会社ビームス 代表取締役 |
ACCESS
● 鶴岡八幡宮 徒歩1分
● 鎌倉駅 徒歩7分
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-11-4-1
鎌倉幕府執権、北条氏の邸宅跡地であり、かつての旧段葛が埋蔵されていた。鎌倉時代の800年前の木製の土留めが発掘され、BAM館内に展示される予定。

